安全への取組み
65年にわたる豊富な製作・工事実績から、三進工業は、安全に対して以下の取組みを講じています。

独自のルールを策定
労働安全衛生法などの安全に関する法規の遵守に留まらず、自社・他社を問わず収集したヒヤリハット事例をもとに、独自の安全衛生のルールを策定し運用しています。
徹底した安全衛生パトロールの実施
年200回にも及ぶ安全衛生パトロールを、安全衛生専任の社員が実施しています。また実施毎に必ず報告書を作成し、指摘事項があれば、社内で共有すると共に事後チェックを欠かさず行います。
協力会社従業員への安全衛生教育も積極的に実施
自社に留まらず、協力会社従業員への安全衛生教育も、RSTトレーナー資格を取得した安全衛生専任の社員が行っています。また建設現場では、協力会社と合同での安全衛生パトロールも実施して、協力会社の安全意識の更なる向上を目指します。
※RSTトレーナーとは・・・
厚生労働省 方式現場監督者安全衛生教育トレーナー(RooshoSafety and Health Education Trainer ) の略称で、労働安全衛生法第60条で規定されている「職長その他の作業中の労働者を直接指導又は監督する者」の安全衛生教育を実施する資格者で、一定の研修 (RST講座) を修了した者のことをいいます。